こんにちは!メンタルコーチの清瀬淳です!


あなたは、自分の内面を磨き、整え

本当の自分を生きる、自分らしく生きる、ということを大切にして生きていきたいと思っていませんか?


きっと自分らしく生きれたほうが、自分の魅力が最大に引き出されることも知っているはずです。


もし本当に自分らしく生きたいのであれば、

インナーチャイルドに注目してください。


インナーチャイルドと

自分らしさ


なぜインナーチャイルドが自分らしさに繋がるのか…

あなたが周りに与える影響の90%近くは、

あなたの潜在意識にある思考パターンから生まれた行動によるものだからです。


つまり、インナーチャイルドというのは潜在意識に宿っている

あなたの人格ということになってきます。


私たちの心に潜むインナーチャイルドは、しばしば私たちの日常生活に影響を与え、人間関係の苦しみをもたらすことがあります。


今あなたがインナーチャイルドというワードを調べ、私のブログや他の方のブログを読んでいるということは、あなた自身の心の動きを見つめる目を持ち始めるているということだと感じます。


そうなると、良い変化でも、悪い変化でも

自分の心の状態が現実に反映されているのを感じ、その繊細な変化からの気づきを得れるでしょう。


こうして変化に気づくことそのものが、

新しいあなたの旅の始まりです。


不思議に感じるかも知れませんが、

インナーチャイルドに目を向け、

自分で内面を整えていくとあなたの本当の魅力が

最大発揮することに繋がっていきます。


インナーチャイルドを癒すことで、

以下のような効果もあります。


・心の安定と安心感

・自己愛と自己受容

・健全な関係の構築

・自己表現の向上

・クリエイティブな能力の発展


けれどこれらの効果はおまけのようなもので

真骨頂はこちら

「インナーチャイルドに意識をむけたら、周りが良い人ばかりに」

「怒りっぽく苦手だった上司が柔らかくなった!」

インナーチャイルドに目を向け始めたことで、

こんな嬉しい報告も頂いています。


インナーチャイルドと向き合うことでの変化

「クライアントのBさんは、子供の頃から比較され続けた経験が自己評価に大きく影響していました。


愛嬌のある姉とは違い、物静かで内向的な性格だったため、母親からの批判的な言葉に傷つき、自己否定の感情が根強く残っていました。


大人になっても、他人の目を恐れ、攻撃的な言葉を使ってしまうことがしばしばありました。


しかし、友人の一言がきっかけで、自分の心の中にあるインナーチャイルドという概念に気づきました。


セッションを通じ過去の自分を受け入れ、その感情に向き合うことで、徐々に心の負担が軽くなっていきました。


そして、Bさんが驚いたのは、自分自身の変化だけではなく、周りの人間関係にもポジティブな変化が現れたことでした。


自分を癒やすことで、自然と笑顔が増え、ポジティブなオーラが周囲にも伝わり始めました。


ある日、Bさんは周りを見渡すと、自分を理解し、支えてくれる良い人たちに囲まれていることに気づきました。


インナーチャイルドとの向き合いが、自分だけでなく、人間関係にも美しい変化をもたらしたのです。」


あなたが抱く感情は、潜在意識にとっては同じなのです。


それがどういうことかというと潜在意識にとっては、ポジティブな感情もネガティブな感情も

どちらも同じくらいに意味があり大切だということです。


ポジティブな気持ちだけを好んでるのは、ネガティブなエネルギーの出口を塞ぎ体内に負のエネルギー溜め込んでいるようなものです。(便秘に例えると分かりやすい)

その状態ではやはり心も体も苦しいし辛いです。


自分の中に浮かんでくる、あらゆる感情に意味と目的がありそして価値があることを信じてください。


陰陽、どちらも大切にすることで、豊かに心身のエネルギーとして流れだします。


すると心は元気を取り戻し体が躍動していきます。


この躍動のエネルギーが、あなたの自然体の本当のあなたの魅力となるのです。


ではどうすれば、こんなふうに自分を成長させながら

本来の魅力を発揮できるようになるのでしょうか?


本来の魅力を発揮する方法

まずは、傷ついたインナーチャイルドの感情、感覚にアクセスしていきます。


あなたが何に傷ついているのかがわからないと、どのように癒してよいのかがわかりません。


「本当はどうして欲しかったの?」

「何が辛かったの?」


など自問自答し、インナーチャイルドが抱えている寂しさ、悲しさ、怒りなどを探ります。


過去の感情を抑圧する出来事によりインナーチャイルドは生まれ、それに気づいてあげれていないからますます傷ついていきます。


当人がインナーチャイルドを客観視できるようになったところで、抑圧されていた感情をノートなどに出し切ることが大事です。

過去の経験を元に間違った思考パターンを持ったインナーアダルト(今のあなた)は、絶えずインナーチャイルドを押さえつけ、インナーチャイルドの声を聞こうとしません。

それは、とても勿体ないことです。
なぜならば、インナーチャイルドは本来の自分ですし、そこにこそ、その人らしさがあるからです。


健全なインナーアダルトを育成し、インナーチャイルドとのコミュニケーションを回復することで、本当の魅力が開花していきます。


インナーチャイルドを癒せるのは、あなたというインナーアダルトなのです。


インナーチャイルドがざわついた感情を引き起こし

目の前のことで気持ちを乱されっぱなしでは、

本当に大切にしたいことが体験できず、消化不良のままになってしまいます。


自分の内面に意識を向けれるようになると

感情がざわついても本来に立ち返るのが早くなります。


それがインナーチャイルドと向き合うことの最大のメリットでしょう。


想像してみてください、それがあなたの未来にどれほどの違いをもたらすのかを。


本当に大切にしたいことからそれてしまうと、

人はささいなことで勝ち負けを争い

反対に、自分さえ我慢すればいいと被害者の気分になったり

劣等感や自己犠牲から抜け出せなかったりするのです。


まとめ


インナーチャイルドを育ててあげると性格美人に変化し周りの人間関係も大きく変わります。


インナーチャイルドと向き合うことで心の緊張がほぐれるからこそ、あなたの選択と行動が変わります。


そしていろんな人の配慮や思いやりにも気づけるようになります。


配慮に気づけるからこそ、自分にも人にも優しくできるようになり、周りも変わっていきます。


周囲の人に自然に感謝できてしまうあなたは、

ますます人から好かれるようになっていくでしょう。


あなた自身も、おおらかさがでてくるし、毎日が自然に楽しくなります。


それは感情というエネルギーに蓋をしないで、たえず循環をしているからです。


そんなあなたは、一緒にいて心地よい魅力、内面からにじみ出てくる「オーラ」や「カリスマ」が芽生え始めるでしょう。


これで愛されないわけはないですよね?


このように、インナーチャイルドの影響範囲はとっても広いのです。


ぜひこの秘密をあなた自身の変化へと、活かしてください。


記事の著者 清瀬淳

メンタルコーチ、パーソナルトレーナー、

オンラインビジネスコンサルタント(動画広告、LP制作)

ダイレクトレスポンスマーケター


心理学、脳科学、生理学を深く学び

独自のメソッドを開発。

10代に清瀬を悩ませた精神疾患、

さらにベーチェット病という

難病にもかかるが克服。


そうした困難を乗り越えた経験を元に

セルフコーチングメソッドを開発。


現代社会で生きる人々が自分らしく生きるための

心と身体とビジネスの知恵と方法を伝えている。

他のブログを

確認する

著者 清瀬 淳

プロフィール

© 2023 INNER TUNING. All Rights Reserved.